前田でございます。
2014年のスタートはいかがでしょうか?
今年は
冬季オリンピックも
サッカーワールドカップも
ございますよね\(^o^)/
楽しい一年にしたいですね
先日
実家へ帰省したときのブログも
書かせていただきましたが、
実家の近くのお寺にお参りをしてきました。
しかし
東京では
まだ初詣に行っておりませんので、
行きたいと思っていた中
母親からメールが届きました。
「鬼火たき終わりました。。。
頑張ってね。。。
写真送ります。

」
こんな感じで
淡白なメールが来ました、、、(笑)
ご存知な方も多いかと思いますが
鬼火たきとは
1月の7日に
やぐら?
(地方によって呼び方が違います)
を燃やしみんなで
お餅などを持ち寄り
鬼火で焼いて食べ
それで無病息災を願うという
行事です。
地元の風習で
好きだったひとつです。
昔から冬休みになったら
地区のみんなでやぐらを作り
冬休み最終日の7日に焼いていました。
今回もいつものところに

しっかりとたっていました\(^o^)/
母から淡白な文のメールと
写真が送られてきたとき
勝手に
僕の分まで無病息災を
願ってもらったんだろうなと解釈しました(笑)
いつも
ありがとう。
皆さんの地元にも
同じような風習は
ありますでしょうか?^ ^
ではでは