(*´∀`*)リア充爆発しろ
さてー
26日にイベント争奪が開催されますが
いつもの争奪がなかなか開催されませんね~
っでですね
ちょっと思ったことがありましてー
今シナって勢力が5なんで
普通にやったら1つ余りますよね~
そこで組み合わせのパターンを考えてみました
その①
土日連続開催
これは前シナのやり方ですね~
土・日と連戦する勢力を作ることで全勢力争奪参加できると
前シナのやり方なので混乱はそんなになさそうですが
ただ2日で都市が4つ動くので
勢力図の展開が早くなりすぎるのが問題でしょうか
その②
同日2戦同時開催
これは4シナくらい前の呂布・袁紹シナですね~
1日開催で2国同時に対戦する勢力があります
わかりやすく書くと
曹操vs董卓vs劉備
袁紹vs孫堅
董卓軍が曹操と劉備と同時に戦います
争奪が1日開催になることと
2つ同時に対戦する勢力の負担が大きいことが問題でしょうか
当時2戦同時の勢力はどちらを攻めるか回廊で話し合ったりしてましたね~
現在董卓軍の人数が多いのでこれでも良いような気もしますが
その③連合軍
今シナから導入された制度です
図にすると
曹操劉備vs董卓
袁紹vs孫堅
とまぁ一見これが一番落ち着きそうなんですが
実はこれものすごい問題を抱えてまして
それが
1つの都市を2つの勢力で???
です
争奪はご存知のように都市の奪い合いです
争奪に勝利すれば都市をゲットできるのですが
連合軍が勝利した場合
ゲットした都市はどちらの所属になるのか???
ここがまだはっきりとわからない状況です
仮に曹操軍が都市をゲットした場合
連合した劉備軍は勝利しても何も得られずに
まぁ無駄な戦いになってしまいます
連合軍が負けた場合も
どちらが都市を失うのか??
もし両方失うとなれば
先に書いたように劉備軍は
勝っても都市を得られないのに負けたら都市を失う
とまさにノーリターンハイリスクの状態です
ここの部分が決定的で無いために争奪が開催されないのかなと思っています
その④
②と③の折衷案
②と③を合わせたものですが
曹操劉備vs董卓vs曹操劉備
袁紹vs孫堅
と連合軍で2都市を攻めるというものですが
まぁ連合する意味ないですよねw
んでこれも連合軍の2勝もしくは2敗ならわかりやすくていいんですが
1勝1敗になった場合やっぱりどちらの都市が???
の問題が出てきますね
現在シナリオは2週目に入っておりまして
5勢力開催というのも既に行われております
ただ坊主はまだその時にはいなかったので
どのやり方かわかりませんが
恐らく②だっと思います
再び②で開催でもいいですし
前シナ同様①ならば問題なく開催されると思います
ただ
今シナの目玉とも言える連合軍の存在が
かえって都市の問題という爆弾を抱えるはめになり
なかなか開催されないのではないかと思います。
まぁあくまで坊主の推論で
年明けいきなり開催とかあるかもしれませんけどねw
争奪マダーって人は押して帰ってね!
