雑魚やNPCが相手ならばそれほど必要ないかもしれませんが、対人においてガードは非常に重要になってきます。
相手に攻撃を当てることも重要ですが、相手の攻撃を食らわないことも同じくらい重要です。
せっかく破竹無双をしかけても全部ガードされると全く無意味になってしまいます。
逆に相手の攻撃を全てガードできるとこちらに攻撃のチャンスが巡ってきます。
なので今回はちょっとガードについて触れたいと思います。
まず基本的なことですが、ガードはボタンを押し続けている間ガードを行い相手の攻撃を防ぎます。
ただしガードできる範囲は正面に限ります。(後で書きますがこれが重要なポイントです)
またガードボタンを押しながら移動もできますが、移動中はガードができないようになっており攻撃を食らいます。
(体勢はガード状態になっているので知らずにやっている方がいるかもしれません)
攻撃(連撃・C攻撃・無双)は一度食らうと途中でガードすることができないものが多いので、まず初弾を確実にガードしましょう。
さてこのガードで最重要ポイントは「正面しかガードできない」ないことです。
対人、特に上位のプレイヤーと戦ったことのある人で「あれ、ガードしてるのに攻撃くらってしまった」という経験がある人は多いと思います。
これはなぜかというとガードができない範囲、つまり横や後ろから攻撃しているからです。
その方法として攻撃する側は攻撃(連撃・C攻撃・無双)しながら少しずつ横(ナナメといった方が良いかな?)に移動します。
ある程度まで行くと攻撃判定が正面から、横へ移ります。
そうなるとガード可能範囲を超えてしまうため攻撃を食らってしまいます。
これが「めくり」と言われる技術です。(間違ってたらご指摘お願いします。m(_ _)m)
ではこれはどうやって防ぐのか。
先述したようにガードしながら動くとガードが無効になってしまうのでできません。
ここで必要になるのが「反転ガード」という技術です。
どうするのかというと、相手の攻撃が正面から横へ移るときにこちらもガードを解除し方向転換をして再びガードをするということです。
そうすれば相手が横を攻撃しても自分からみれば正面になるのでガードが可能になります。
ただし1度ガードを外すのでタイミングを間違えると攻撃を食らいます。
なのでセンス抜群という人以外は練習が必要です。
また武器を知るということも重要です。
どの武器にどんなめくり技があるのかを知っていれば反転するタイミングも取りやすいです。
以上書いてみましたが、私もまだまだ練習必要生なので間違っていることもあると思います。
皆様のご指摘等お待ちしておりますm(_ _)m
え・・・なぜこの事を書こうと思ったのかって???
昨日撤退9を記録したからさ( ̄ー ̄)ニヤ