ライフプランを作ろう!⑤ | 「人としての生き方相談室」

「人としての生き方相談室」

「世に生を得るは、事を成すにあり」

人としてどう生きるのか。

何を成すのか。

志高く生きよう。

皆さん、こんにちは!

なんか急に寒くなったり暖かくなったり、
微妙な季節ですね。

季節の変わり目というものでしょうか。

皆さん、風邪には十分に気を付けてください。

私も先日、健康診断を行ってきましたが、
やはり、健康が第一です。





さて、今回のテーマですが、

前回同様、ライフプラン作成の続きです。

前回までに、

各年代毎にやるべきことを整理したと思います。
いわゆるタスクブレイク(TB)ですね。


今回は、いよいよ大詰めです。


AP(アクションプラン)を作りましょう!

イメージしやすいと思いますが、
前回までに落としたタスクを行動レベルまで落とし込みましょうということです。


アクションプランの例を挙げます。

例えば、タスクが「資金を貯める」というタスクだとします。

それを行動レベルまで落とすのです。

資金を貯めるために具体的に何をしなくてはいけないでしょうか。

・一日の収支を計算する
・自分なりに1か月の予算を決めてみる
・節約する(具体的に何を)
・500円貯金をする

等々ですね。

かなり具体的ですよね。

これがアクションプランです。


ただ、今まで落としてきたタスクを、
全てアクションプランを設定するのは膨大な作業です。

まずは直近の年代のアクションプランを設定しましょう。

そして、1年後、半年後、1か月後、3日後、今日。。

という風にアクションプランを設定していくのです。


そうすると、今日の行動が変わります。
明日の行動が変わります。

未来の姿が変わってきますよね。

人生に点を打つとはこういうことです。

なので、ライフプランを作成するのが重要なのです。

ライフプランはいつ設定しても大丈夫です。
できれば早めがいいですが。。

こうして自分の人生を変えていきましょう!

私もこれでかなり人生が変わってきました。

皆さん、頑張りましょう!