皆さん、おはこんばんちは(^O^)/
台風が近づいているお陰で、暑さがいくらかマシに感じられます
夏と言えば、『青い空と白い雲と〇〇』なtoshibouですが、今回は趣向を変えて、お花畑を撮りに行ってきました。
夏はやっぱり向日葵っしょ!
てことで、急いでネットで向日葵畑のランキングを検索して、琵琶湖畔の2ヶ所をチェックして行ってみることに(1ヶ所だと、外れた時のダメージが大きいので、保険というか…この2ヶ所って10分もかからんくらいの距離なんで
)
さて、2日前の灼熱の有休ライドで痛い目に遭ったので、この日は朝5時過ぎに出発
(ホントはもっと早く出たかったのですが軽量化に失敗、これが後々………)
第二京阪をひたすら北上、京都市内を縦断して、大原に向かいます
途中、バイパスを外れてイイ感じの川辺(高野川と言うそうです)で
この日はツールボトルの中身をサドルバッグに入れ替えてダブルボトルです
コンビニや里の駅に立ち寄る頻度を増やして、確りと水分補給&身体の冷却を行います。
この日最大の難所、途中越をクリア
和邇に向かって道の駅に立ち寄る予定でしたが、何故かスルーしてしまい、引き返すと坂を上ることになるので、そのままJR沿いの県道をはしり、琵琶湖大橋手前でトイレ&エネルギー補給の為、道の駅米プラザにピットイン
ここで漸く軽量化に成功
暫し、体力を回復させて、ルートに戻ります。
琵琶湖大橋からの眺めは最高です
(暑い🥵のを除けば、メッチャええ天気ですからハッハッハッ)
琵琶湖大橋を越えて左折すると程なく、最初のスポット第一なぎさ公園ですが、肝心の向日葵が皆んな下を向いているじゃあ〜りませんか
時刻は10時過ぎですから、今から顔を上げるとも思えず、写真を撮ることも無く、第2のスポットに向かいます(あ〜、保険かけといて良かったぁ
)
と、その前に、せっかくなのでサイクリングの聖地碑で映えることにします。
暑さの所為か誰も居ない(ホントに誰もおらんのですわ)
こんなええ天気やのに、誰もビワイチしとらんのか?
(私もです)
同じポーズするほどの柔軟性も度胸も無いので、としぼうず2号だけ、写真に収まります。
ここから10分ほど走ると第2のスポット、『おいで野洲ひまわり迷路』の会場に到着(鮎家の郷の隣です)
先程のなぎさ公園と違って満開の向日葵です🌻
がッ、人もいっぱいです。
入場料はともかく、としぼうず2号を連れて入る訳にもいかず、柵の外から盗撮写真だけ撮らせていただきました
さて、冒頭の写真ですが、湖岸道路から少し東に入った所に、「おいで野洲ひまわり迷路」に負けないくらい(花の大きさは負けてましたが)です
湖岸道路から入ってくる道には車も止まってるんですが、皆さん釣り🎣に来られているみたいで、誰も向日葵畑に見向きもしてまへん
とは言っても、(向日葵畑にチャリを投げ込んだりとかの)無茶は禁物ですから、行儀良くとしぼうず2号とのコラボをカメラに収めます
クドイですが再度登場です
この後は、湖岸道路を南下、瀬田川から宇治川ラインで帰路に
(午後は宇治川ライン、結構日陰があるので、陽射しの厳しい時期は助かります。)
何度も休憩と水分補給を繰り返して無事(熱中症になることも無く)帰宅しました。
しかし、午前中に戻るつもりで早朝出勤したはずが、150km近く走ったうえに、14時半という1番暑さの厳しい時刻まで走っていたなんて………
まだまだ修行が足りないようです