皆さん、こんばんは(^O^)/


記憶が消えない内に続きを書きますニコニコ

ちなみに、①は⇒おにゅう峠①



先に、多数(4件)のリクエストの中からおにゅう峠を選んだ理由ですが、以下の通りです。



天気予報では、北からの風が午後から強まるとのこと。
南に行くと帰りが逆風になるので、疲れの出る帰りは追い風の力を借りようと言う安直な理由ですグラサン
(しかし、人生思い通りにならないものですショボーン


あとは、ダムカレーは食べてませんが、ダムカードは捕獲済と言うことで、永源寺ダムは繰越案件となりましたニヤリ



前回の続きです。



鯖街道を外れてからは、自販機一つも無かったのですが、漸くお店が姿を見せます照れ


『山帰来』と言って、食事やお土産もあり、この辺りの情報も入手出来るようです。(近くにはブナの原生林やカキツバタの群生地があるそうです)



toshibouもペットボトルのお茶を購入爆笑



おにゅう峠のテッペンを目指しますプンプン


矢印の方向に、あとは一本道です。


おにゅう峠と仮名で書いてきましたが、漢字だと小入峠となりますねウインク



小さな集落を抜けて2kmほどは、緩やかな上りが続きます。



2kmを過ぎた頃から斜度が上がりますが激坂ではありませんニコニコ



金曜日の雨の影響もあると思いますが、所々で湧き水で川のようになって入ところがあります。



舗装は、綺麗な方でしょうか?
(鯖街道からの道の方が、ガタガタニヤリ


標高が上がるにつれ、路面には小石が散らばっています。



既に80km以上走ってきたので、結構ヘロヘロですが、勾配はキツイところでも10%行くか行かないかぐらい?なので何とか進みます自転車




正面に白いモノが見えますおねがい



これから、あそこ迄上るんだぜ爆笑感でワクワクますチュー


よく見えない?



ネットからお借りした画像です。

地図で示すと、こんな↓感じです。

先へ(上へ)進んで左手を見ると、さっき通って来た道が見下ろせますラブ

これも見難いですか?
再び、ネットからお借りした画像。

ちなみに秋にはこんな風↓に見えるらしい

地図だと、絶景ポイントはココになります。

このあと勾配は緩みますが、まだまだゴールに辿り着けませんショボーン



林道の入り口には、『おにゅう峠7km』とありましたが、8km過ぎてもまだ上ります。(この間も、道路上には石がゴロゴロ転がってますショボーン



で、やっとゴール爆笑爆笑爆笑



ですが、テッペンにあるのは、↓コレで全部ですびっくり

ちなみに、左下の写真の線の右側(未舗装)は福井県、左側(舗装済)が滋賀県です。


現在、福井県側は通行止めです。
舗装する計画はあるのですが、災害の影響で工事は中断しているそうです。


血胸この日午前中は、青空も見えず少し残念な結果ですが、紅葉の季節🍁晴れてたら最高の景色に出会えそうですウインク


遠くの方には日本海も見えてますびっくり
(…見えてるハズです…)



標高は800mを超えるので結構寒いですガーン
汗が引くのを待って下りますが、写真が多過ぎたので、③に、


続く!


カメラおにゅう峠への道の写真は、全て下りの際、振り返って撮影したものです。



それでは皆様、ごきげんよう、さようならバイバイ

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへ
にほんブログ村