皆さん、こんにちは(^o^)/
すっかり筆が遅くなってしまったtoshibouです。
今回は、3連休のど真ん中、3月20日(日)の記録です。
話は10日ほど前(3月10日頃)のことでした。
ビアンキライドの主催者(のはず)Pさんのブログ上で、嵐山ライドのお誘いが・・・
しかも、今回はメーカー・男女の条件なし!
と・言・う・こ・と・は、としぼうず2号(BASSO)のオッサン(toshibou)も参加OK???
参加表明をしたところ、Pさんによる厳正なる審査を無事通過、参加許可をいただきました
さて、前置きが長くなりましたが、3連休の中日ですが、雨こそ降らないものの、お日様は時折雲から顔を覗かせる程度
北風は冷たく、ほぼ冬仕様の装備となりました
そんな中、集合の9時には、当日の参加者が集合しました。
下の写真は、PさんのBianchi号です。
メンバーは、Pさん、AKIRAさん、Kazuさん、イッシーさん、のりさん、そして私toshibouの6名です。
イッシーさんとのりさんは、以前ご一緒させていただいたことがありますが、Pさん、AKIRAさん、Kazuさんのお三方とは初対面です
ご挨拶に続き暫し歓談し、9時半過ぎ、北風が帰路まで続くことを祈りつつ嵐山に向けて出発です。
淀川CRを順調に走ります
AKIRAさんは、器用にスマホを操り写真を撮ってます。
(本日は、AKIRAさんにとってのリベンジライドでもあります。その辺の事情はコチラ。)
さて、本日のメインイベントです。

嵐山ライドといえばブルーオニオンと言うくらいです
本日は、6名なので、カツサンドx4 、玉子サンドx2 となります。
どなたかがブログに書いておられましたが、これ、玉子サンドではなく、厚焼き玉子サンドのほうが相応しいボリュームです。
テーブルに所狭しと並べられたサンドイッチの群れです

写真を撮るブロガーを撮る!
(コレなら、写真の加工不要です
)
この後嵐山で、『折角ココまで来たのだから六丁峠を上ってみよう』チームと、『そんなの勘弁、足湯でマッタリ』チームに分かれます。
六丁峠チームのAKIRAさん、Kazuさん、イッシーさんをtoshibouが現地まで御案内させていただきました。
と、平野屋の鳥居に着いて、一息つこうとしたら、AKIRAさんが、ロケットスタート、つられてKazuさんもバビューン
と飛び出します。
toshibouも慌てて後に続きます。
ヘアピンを曲がると、激坂が・・・
左端のイッシーさん、なんとアウターローで上ってきたそうです。
(御本人曰く、一度やってみたかったそうです。)
真ん中がKazuさん、右端がAKIRAさんです。
保津峡には向かわず、この後、先発隊に合流、足湯に向かいます。
抹茶ラテと足湯で550円です。

嵐山に来て、初めての足湯ですが、コレお薦めです
なんか脚が軽くなったような感じです。
(それが、足湯の所為なのか、追い風の所為なのかは謎です。)
往路では調子の出なかったのりさんが、追い風とは言え、平均35~40km/hで牽いて御幸橋にあっという間に到着しました。
(誰も千切れないというのも・・・)
再び御幸橋にて休憩です。

休憩中の6台ですが、内4台がビアンキと、最近ビアンキ率が急上昇です。
(ボッチライドのときは、あまり見かけないんですけどね
)
ここで、恒例のフルフルタイム~!!!!!
当然みんなスマホをフルフルしているので写真はありません。
淀川CRの発射台から、あれだけ『発射は止めましょうね』って言っていたのに・・・皆さん、後はお解りですよね
ホント、自転車乗りの世界は魑魅魍魎です。
(そう言えば、「ユルユル」と名のつくライドは、絶対ユルユルにならないし・・・)
集合場所の医大裏で本日のライドは終了。
ホントに楽しい一日でした
主催していただいたPさんをはじめ、ご一緒させていただいた皆様には感謝感謝です
toshibouは、ここから20分程で自宅ですが、なんと、AKIRAさん、東大阪ではなく神戸市の長田からの自走とのコトで、これから60km程を走るそうです
(若いって羨ましい!)
ところで、タイトルのオードブルって何やねん
忘れてました
(←忘れるなよっ
)
実は、今日のライドですが朝起きてから集合時間まで少し時間があったので、今日は平地ライドだし、近所の傍示峠を上ってきた、と言うだけのコトです
なんとなく、オードブル(前菜)って感じでしょ?
いつも言ってますが、その日の写真を掲載しています。
(使い回しはしていません)
ちなみに自己ベストに1秒足らずでした
本日の記録です。

今回も、ブログ更新が遅い上に、写真も文章も、ぐちゃぐちゃになってしまい、読みづらいこと、御容赦下さい
ここまで辿りついた読者の皆様、ありがとうございます。
次回は、3月21日(月・祝)の記録となりますが、なんとか金曜日(=次のライド)までにアップしたいと思います。
それでは皆様、ごきげんよう、さようなら
すっかり筆が遅くなってしまったtoshibouです。
今回は、3連休のど真ん中、3月20日(日)の記録です。
話は10日ほど前(3月10日頃)のことでした。
ビアンキライドの主催者(のはず)Pさんのブログ上で、嵐山ライドのお誘いが・・・

しかも、今回はメーカー・男女の条件なし!
と・言・う・こ・と・は、としぼうず2号(BASSO)のオッサン(toshibou)も参加OK???
参加表明をしたところ、Pさんによる厳正なる審査を無事通過、参加許可をいただきました

さて、前置きが長くなりましたが、3連休の中日ですが、雨こそ降らないものの、お日様は時折雲から顔を覗かせる程度

北風は冷たく、ほぼ冬仕様の装備となりました

そんな中、集合の9時には、当日の参加者が集合しました。
下の写真は、PさんのBianchi号です。

メンバーは、Pさん、AKIRAさん、Kazuさん、イッシーさん、のりさん、そして私toshibouの6名です。
イッシーさんとのりさんは、以前ご一緒させていただいたことがありますが、Pさん、AKIRAさん、Kazuさんのお三方とは初対面です

ご挨拶に続き暫し歓談し、9時半過ぎ、北風が帰路まで続くことを祈りつつ嵐山に向けて出発です。
淀川CRを順調に走ります

AKIRAさんは、器用にスマホを操り写真を撮ってます。
(AKIRAさん提供)
そうこうしている内に、御幸橋に到着。
御幸橋の桃の花です。
コレもお決まり、写真を撮るブロガーを撮る。(ブロガーの本能の様なもんです。)
ちなみに、左がPさん、右はイッシーさんです。
この後は、桂川CRを北風(=向かい風)に抗いつつ嵐山を目指します。
そうこうしている内に、御幸橋に到着。
御幸橋の桃の花です。

コレもお決まり、写真を撮るブロガーを撮る。(ブロガーの本能の様なもんです。)

ちなみに、左がPさん、右はイッシーさんです。
この後は、桂川CRを北風(=向かい風)に抗いつつ嵐山を目指します。
(本日は、AKIRAさんにとってのリベンジライドでもあります。その辺の事情はコチラ。)
さて、本日のメインイベントです。

嵐山ライドといえばブルーオニオンと言うくらいです

本日は、6名なので、カツサンドx4 、玉子サンドx2 となります。
どなたかがブログに書いておられましたが、これ、玉子サンドではなく、厚焼き玉子サンドのほうが相応しいボリュームです。
テーブルに所狭しと並べられたサンドイッチの群れです


写真を撮るブロガーを撮る!
(コレなら、写真の加工不要です

この後嵐山で、『折角ココまで来たのだから六丁峠を上ってみよう』チームと、『そんなの勘弁、足湯でマッタリ』チームに分かれます。
六丁峠チームのAKIRAさん、Kazuさん、イッシーさんをtoshibouが現地まで御案内させていただきました。
と、平野屋の鳥居に着いて、一息つこうとしたら、AKIRAさんが、ロケットスタート、つられてKazuさんもバビューン

toshibouも慌てて後に続きます。
ヘアピンを曲がると、激坂が・・・

左端のイッシーさん、なんとアウターローで上ってきたそうです。
(御本人曰く、一度やってみたかったそうです。)
真ん中がKazuさん、右端がAKIRAさんです。
保津峡には向かわず、この後、先発隊に合流、足湯に向かいます。

抹茶ラテと足湯で550円です。

嵐山に来て、初めての足湯ですが、コレお薦めです

なんか脚が軽くなったような感じです。
(それが、足湯の所為なのか、追い風の所為なのかは謎です。)
往路では調子の出なかったのりさんが、追い風とは言え、平均35~40km/hで牽いて御幸橋にあっという間に到着しました。
(誰も千切れないというのも・・・)
再び御幸橋にて休憩です。

休憩中の6台ですが、内4台がビアンキと、最近ビアンキ率が急上昇です。
(ボッチライドのときは、あまり見かけないんですけどね

ここで、恒例のフルフルタイム~!!!!!
当然みんなスマホをフルフルしているので写真はありません。
左から、AKIRAさん、toshibou、Pさん、イッシーさん、Kazuさん。(のりさんは撮影しているので入ってません、のりさん、ゴメンなさい
)
同じ趣味の人が集まれば話は尽きません。
放っておいたら、日が暮れてしまいます。
さて、本日のライドも最終章です・・・が

同じ趣味の人が集まれば話は尽きません。
放っておいたら、日が暮れてしまいます。
さて、本日のライドも最終章です・・・が
淀川CRの発射台から、あれだけ『発射は止めましょうね』って言っていたのに・・・皆さん、後はお解りですよね

ホント、自転車乗りの世界は魑魅魍魎です。
(そう言えば、「ユルユル」と名のつくライドは、絶対ユルユルにならないし・・・)
集合場所の医大裏で本日のライドは終了。
ホントに楽しい一日でした

主催していただいたPさんをはじめ、ご一緒させていただいた皆様には感謝感謝です

toshibouは、ここから20分程で自宅ですが、なんと、AKIRAさん、東大阪ではなく神戸市の長田からの自走とのコトで、これから60km程を走るそうです

ところで、タイトルのオードブルって何やねん

忘れてました


実は、今日のライドですが朝起きてから集合時間まで少し時間があったので、今日は平地ライドだし、近所の傍示峠を上ってきた、と言うだけのコトです

なんとなく、オードブル(前菜)って感じでしょ?
いつも言ってますが、その日の写真を掲載しています。
(使い回しはしていません)
ちなみに自己ベストに1秒足らずでした

本日の記録です。

今回も、ブログ更新が遅い上に、写真も文章も、ぐちゃぐちゃになってしまい、読みづらいこと、御容赦下さい

ここまで辿りついた読者の皆様、ありがとうございます。
次回は、3月21日(月・祝)の記録となりますが、なんとか金曜日(=次のライド)までにアップしたいと思います。
それでは皆様、ごきげんよう、さようなら
