本日まで、車
にてグルグルと大会旅をしていた私(笑)
にてグルグルと大会旅をしていた私(笑)宮崎のトライアスロン後は、西日本を寄り道して、帰路にもう一本OWSに参加しようと考え(笑)
昨日7/2(日)に三重県尾鷲の三木里海水浴場で開催された、『OWS三重オープン2023尾鷲』の5kmへ昨年に引き続き参加してきました!!
今回の旅中は雨が多くて、大会当日の天気予報も目まぐるしく変わり、当日を迎えましたが、快晴!!で、風は微風。の海日和♪波は、小さな波が少々な感じ。水温24度(大会発表)とほどよい冷たさ。
受付して、試泳。何だか進みが悪い
1週間泳いでないせいか、潮の流れか悩ましい…。少し、波
も気になるなぁ〜と。
も気になるなぁ〜と。コースは、四角形(台形な感じ)で右回り。まずは浜と並行に泳ぎ、第一ブイを回って沖に向かい第二ブイを回って、再び浜と並行に泳ぎ第三ブイを回り、岸側へ戻ると第四ブイに、ラップゲートとゴールゲートが並んでいるコース。今回からラップゲートが設置され周回数確認と、ラップ毎のタイムも出てました(完泳証に印字されていた)
召集、開会式を終えて、9:35に男子5kmと3kmが一斉スタート!!阿久根OWSと違い、いや〜凄い人。エリートの部も居るので、少し様子を見てから泳ぎ始める。まあ、最初はごちゃごちゃしますね。蹴られないよう注意しながら進む。が、やっぱり進みが悪い…
。ただ、ブイは見えやすくヘッドアップは少なめに泳ぐ。早い集団はどんどん離れ、私の周りは4,5人ほど、ウェットスーツ着用の方は、体あたりされると痛いので、少し離れるようにする
。まずは一周して、進みやすさをチェック。結局第二〜第三ブイ間だけ、個人的には進みが良く、他は進む感じがしない…
。また、一周が長く感じて、調子悪いかな?って感じる
まあ、先は長いし景色見ながら頑張ろうと2周目へとはいる。そして目視でわかるくらい第一ブイに向かう中間ブイが流されてる。何だか、他のブイも心配になる先行き…
。見た目より潮の流れがありそう。まだまだ、集団はばらけず、5分後スタートの女子も早い方は追いついてくるので、もうぐちゃぐちゃ(笑)
3周目からは、予想通り周回ブイがジワジワと遠くに流されてるなと
まあ、OWSあるあるだなぁ〜と、泳ぎながら笑みが出たり
。この辺りから、足攣りにつながる違和感が出始める
。なので、水着に仕込んだアミノバイタルジェルを、少しずつ飲む
。時間がたつと違和感が緩和し、最後まで攣らなかったので、効果がありました
。4周目に入ると3km方々が居なくなり、一気に人が減る。終始進まない気分で、最下位付近にいる気がしてくる…。時折抜かれたり、人が現れたりしつつ、最終周回へ突入!!
相変わらず、周回ブイは流されてる模様で今回はたくさん泳いだろうな〜と(今大会は時計着用不可なので、距離計測できず残念)、腕がパンパンになり重く、無理やりグルグル回す感じで、やっとのゴールだ!と思ったらゴールゲート引き込みロープの外側に居て、注意され一度戻る(30mほど余計に泳ぐ
)。疲れてゴールゲートばかり見ていたようで、小さなゴールへの引き込みブイを見逃してしまいました。そんな事もありましたが無事ゴール!!
腕パンパン、首と背中が日焼けして痛い感じでのゴールでした。自分お疲れ!って感じ
タイムは、1時間40分40秒
阿久根OWSより22分遅い(まあ、阿久根に出場した方々のタイムをチェックしたら、皆さん20分ほど遅かったです)、そして湘南OWS10 kmの5km関門制限に引っかかるタイム。今の泳力は、どんな感じか迷う結果でございました
あっ、最後尾不安にかられましたが結果。
男子一般 9位/44人中でした(笑)意外とネガティブだなと自分で思ったり…。
タイムは別にして、今回も景色の良い中でたっぷり泳げて満足満足の大会でした
ロケーションは、ほんと良くて海水浴にのんびり来たいところです♪


