今日は、富山県に来ておりますウインク


今週末も、OWS(オープンウォータースイム)の大会に参加するので前日移動でございますゲラゲラ


今日は、渋滞にはまりたくなかったので、5時半に家を出発!車


そして、懲りずにロードバイクを車に乗せて向かうニコただ、天気予報が安定しなくて現地の天気次第。また走れないのを覚悟して乗せましたアセアセ


早く出発したおかげで、渋滞には、ほぼはまらずに進み、おかげで富山市に昼前到着♪そして、天気は曇りOK


明日の大会会場でもある、岩瀬浜海水浴場は富山湾サイクリングロードに近いし、駐車場が無料なので移動して停めるウシシ


富山県は、サイクリングロードが随分と整備されてるもようで、いくつかコースがあります。



駐車場は、青いルートの中間地点なので富山湾サイクリングロードを走ることに。全長が100km超えなのでガーン無理だからゲラゲラ東西どちらにしようか悩み、東側ルート(画像右側)に向かう。


時間と脚力の関係で、黒部と入善の間にある、黒部川まで(片道約30km強)と決めて走り出す。


サイクリングロードには、青いラインが引いてあり、曲がり角は表示もされてわかりやすい。



今日走った東側ルートは、比較的海沿いを走り、松林の中を走ったり



海を眺めて走ったり




田んぼを眺めたり(今日は立山連峰は見えず)



行きは、あまり止まらずに進み、滑川・魚津・黒部と通り、生地駅を超えると黒部川に到着。



黒部川の河口まで走って33km強でした。快晴だったら綺麗だろうな〜と。



走った感想は、自転車・歩行者専用道路も多く、車の多い道を極力避けて設定されてるようでしたウインクアップダウンも少なめ。


そして、帰路へ入る。まずは生地駅でトイレ休憩(笑)綺麗に掃除されて良かったです。ありがとうございましたニコニコ



そして、帰りは立ち止まりつつ、気になった説明文を読んだり、写真撮って進む。


大正8年の米騒動発祥の地があったり



ホタルイカミュージアムがあったり



昔の街並みが残っている場所を通ったりする、良いコースです。



35km以上は、最近走ってなかったのでジワジワ足に疲労が出たり、腰が急に痛くなったりと、長く走ると体の不具合がでますねえーん


表示のおかげで、迷う事もなく無事に駐車場へ戻る。67km強でした。



走った軌跡は、こんな感じ。



途中、いくつかコース案内があり、滑川付近では違う道を通ってみました。案内は、富山湾サイクリングロードか、しんきろうサイクリングロードの表示をたどれば、東側ルートは大丈夫な感じでした。


そして、本日は富山駅付近に宿泊。魚と日本酒でのんびりしたい!けど、明日の大会終わるまで我慢して、大人しく寝ます(笑)


まずは、旅サイクリングできて良かった照れ