数日たちましたが、トライアスロンの旅の続きです爆笑


ゼッケンベルトの忘れなどありましたがアセアセ日曜日は、『のとじまトライアスロン2022』に無事参加してきました〜。




大会の特徴に、"イルカも棲む海!"というフレーズに誘われて、スイム好きな私は、手がポチッと動いてしまった大会ゲラゲラ


大会は、スタンダードディスタンス(スイム1.5km、バイク40km、ラン10km)。この大会に参加へ向けて、まずは、フラットコースの木更津トライアスロンで、久々のスタンダードディスタンスに出場して実力をはかり、制限時間内に完走できるだろうと判断し、参加でしたニヤリ


当日の天気は不安定な感じ。気温は高めで、朝から暑いなぁ〜って感じでした。


5時過ぎに七尾市のホテルをチェックアウトして、現地へ車。車を指定駐車場に停めて、自転車組立。6時から当日受付(当日は、計測チップとナンバーシールの確認)なので、開始時刻あたりに駐車場から自転車自走(数分)して会場へ。


まずは、トラジションの用意をする。今回はバイクラックでは無く、エリートみたいにバイクの前輪を、溝に入れるタイプ。脇に用具を置くスペースがあり、まあまあ便利。ただ、横のバイクと近いので、物の出し入れが狭いと感じました。




そして、当日受付し、チップを貰い、試泳まで準備運動しつつ休憩。


その間に、水温が27.8度と発表されるショック。その水温にウェットスーツ着用義務はキツイなと(^^;;待ってる間も、汗がジンワリ出てきて、こまめに水分を取り、時間になって試泳へ。


水は綺麗で、波も穏やか。残念ながら透明度は低めでした。試泳し、簡単な開会式があり、スタートへ。この頃から、雨が降り出す。雨のロードバイクつらいな〜と、これからスイムするのに思う私(笑)


スイムは、750m×2周回。沖のブイを回って戻るI型。そして一度上陸して2周回目に入ります。スタートは、1グループ約80人の4グループで2分差でスタート。周りの人の話しを聞くと、スイムの申告タイム順で早い方からスタートらしい。第1グループだったので、頑張らなくちゃと少し思う(笑)




そして、7:30にスタート!!今回も外目から。遠浅な感じでしたが、試泳時に雲丹みたいなトゲが刺さったので、危険回避に、膝下くらいから早めに泳ぎ始める。


今年は、少しゆっくり目に泳ぎ始める事にしているので、周りの様子見ながら、泳ぎ進める。スイム申告順なので、比較的スムーズに進みますが、タイムの近い数人の方と泳ぐ感じ。2周回目になると、最終グループの方の追い抜きも発生し、結局はインコースに、なかなか入れませんでした。


そして、泳いでるうちに、水温が高い為、だんだんとウェットスーツを着てる部分の体が熱を帯びて来る。これがストレスに…。途中からウェットスーツ無しで泳ぎたい!!と思いながら泳ぐ(笑)


スイムアップする頃には、雨も止んでおりました。


スイム 24分53秒(12位/268人中)


安定のタイムって、ところでしょうか(笑)

長いのでバイク編に、つづく…ウインク