今日は2年ぶりに東京辰巳国際水泳場で開催『ロングディスタンススイム東京大会』の1500mに参加してきました。



2019年スイム大会締め(笑)まあ、この2カ月はランメインで、スイムは週一回、月間5km弱と練習が減って、体重増えたし不安ばかりですが、今時期にスイムの力量を確認するのは、来シーズンのOWSに向けて課題が見つかり良いかな?と。



2年前は、23分8秒で年代4位だったので、それより遅いのは確実だし、今回も年代別入賞は無理かなぁ〜(表彰は年代別のみ1〜3位)とか思っていたのですが、2年前は40代区分だったことに気づき(^^;;少し頑張る気持ちに(笑)



この大会は、1コースに6〜7人が10秒毎にスタートし、追いついて抜く時は真ん中から抜くシステム。何となくOWSぽい。



申告タイム順に、上位8人毎に1から8コースに割り振られるので1番手と2番手以降も程々に差があります。


さて私は2コース2番手(2年前の記録で申告)、同コースの1番手は中学生の女の子。早いんだろうな〜と思っていたら、結局コースで3回抜かれた。女の子が早いのか、自分が遅いのかわけわからん感じ(実は両方でした(笑))。スタートの飛び込み失敗してゴーグル片目だけ水が入って情けない感じになりましたが(ー ー;)疲労感たっぷりと共に無事完泳。なんとなく、24〜25分台な感じってタッチした瞬間思う。何故そう思うのか不思議(笑)



結果張り出しと同時に表彰対象者発表され、50代で名前のアナウンスがあった♪



結果 24分36秒 年代2位



50代になった恩恵かな?しかし、2年で1分30秒遅い(T_T)老化なのか?練習不足なのか?また来年出場して検証したいと思います(笑)ていうか、1500m真面目に泳いで二の腕痛いなんて練習不足だろ!って感じです(^^;;


何はともあれ、良いスイム大会締めになりました(^-^)また来年もスイム大会楽しもうっと♪