2018佐渡オープンウォータースイミングつづき(笑)


1500mの表彰後は12:15スタートの5000mまで時間があったので一度会場離れて、コンビニに朝飯買い出しに(笑)表彰待ちしているうちに腹減ったもんで…(^^;;


でも、4時間後の5000mスタートあたりは海上がもっと荒れる予報だったので中止にならないか不安でしたが…。




栄養補給して、少しのんびりしてから再び会場へ。海を確認すると波が高くなってる(^^;;会場に着くと2種目の3000mは1800mに短縮されていた。さて5000mはどうなることやら…。



のどかに海辺で過ごしているうちに、5000mも召集。途中、海を眺めていたらブイが沖に100m移動した。1周800mを3周で2400mかな?と思いつつ競技説明を聞く。


説明の結果、なんと3000mの部より短い800m×2周の1600m。一同笑う(笑)まあ、安全第一ですからね。


ただ、またあのロープまたぎがある(^^;;もう水中障害競走じゃないのか?みたいな感じ。


そしていざスタート。こちらが顔見知りの同世代強豪の後ろからスタート(絶対敵わないから年代別は無い(笑))。見事に前が空いてスタートバトルは回避♪でも波が高くてブイが見えん(>_<)いちようロープが張っているので横確認しながら進む。もちろん無理せずマイペース。そして本日2度目のロープ越え!なんと太腿が攣りそうになる(>_<)そりゃ、普通と違う泳ぎしてますからね…。おかげで足が攣らないかとヒヤヒヤして残りを泳ぐことに(^^;;


まあ、悪いことばかりでなく攣らないようにマイペースになり体力的には余裕持って短くなった5000mの部を完泳(^^;;


1600m 29分12秒 男子総合15位 年代別2位




総合表彰時に、クールダウンをしていた敵わない強豪が年代別1位だったのかな?(笑)


佐渡まで渡り、大会中止は間逃れただけでもありがたいと思う、今年の佐渡オープンウォータースイミング参加でした。


来年は参加未定(笑)


そして、昨日は仲間と台風前に材木座で海練したのは、また後日(^^;;