今日(3日)の大泉町は快晴。最低気温は4.1℃、最高は21.3℃。昨日の雨で肌寒い陽気とは大違い、ストーブ焚くのも朝方だけ。山を見るとまた少し雪が付いて、小屋からでも一日中良い姿を望むことが出来た。富士見町に買い物に出たが、連休中とあって人と車が溢れていた。

甲斐駒ヶ岳(右)からアサヨ峰、左の北岳など高い山にはまた雪が付いた。

 

庭の白花エンレイソウも咲き出した。

 

サンカヨウも良い花を見せてくれている。今年は遅霜に遭うこともなかったようだ。

 

ハウチワカエデか開花している。

 

キバナノイカリソウ

 

八ヶ岳周辺の山でもよく見られるイカリソウ

 

このイカリソウは、上の写真のと少し色に変異が見られ、明るい感じと花の伸びやかさがいい。

 

イカリソウの大株、周辺には地のサクラソウも開花。

 

このサクラソウは花茎が長く、ピンク色が濃い、白のサクラソウも咲き出した。右にはニッコウキスゲも葉を伸ばしている。ここは南に面して、花たちには一等地だ。

 

ミツバツツジも一気に咲き出した。玄関前のは花を落とし新芽を伸ばしているが、こちらは園芸種❔、少しピンク色が濃い。

 

ヤマシャクヤクの蕾が大きくなっている。こちらは白花、赤のヤマシャクはまだ芽を出していない。