今日(25日)の横浜は曇り、夕方近くにやっと日差しが戻ってきた。最低気温は7.2℃、最高は10.0℃。20日の大寒から13℃と3月ごろの陽気が続いたが、今日は少し寒い。寒気が入っているとのこと、乾燥続きだが来週は南岸を低気圧通過するとか。関東では雨かそれとも雪、こればかりは冬将軍の気分次第だ。
八ヶ岳山麓に戻った知人から、雪山の便りが届いた。昨日(24日)、八島湿原&鷲ヶ峰を歩いてきたと。ここまでは除雪車が入るので、真冬でもスノーウオークを楽しめるようだが、真冬の景色でも雪は少なかったとか。
湿原への周回路、人が入っているようで圧雪されて歩くのは楽そうだ。背後に見える山、右端が車山。
鷲ヶ峰に登って望む八島湿原は冬眠中、左奥には蓼科山の姿も。気温が高く富士山や北アルプスなどは霞んで見えなかったとか、残念でした。踏み後を外れると、雪が少ないとはいえ膝まで潜ってしまうだろう。
ビーナスラインから望む蓼科山、左には白樺湖が雪にうずもれている。
ビーナスラインを白樺湖方向に下る。除雪したとはいえ路面が見えるので、ここしばらく雪は降っていない様子。
私の小屋周辺も雪はない。これから降るであろうが、知人らはこの冬、雪掻きをしていないとか。日本海側と比べ、八ヶ岳南麓の山梨側は寒いが雪は少ない。この地に降る時は、関東南岸を低気圧が通過するときが大雪に。
こちらは、横浜の自宅ベランダ。西洋サクラソウ(プリムラマラコイデス)が咲き出した。種から育てたものだが、差し上げた同好会メンバー宅でも花を咲かせていると。
ヒメフウロソウ。一年中咲いているが、さすがに厳寒期は花は少ない、葉は今ごろ紅葉している。