今日(16日)の横浜は曇りから雨、最低気温は23.0℃、最高は25.8℃と気温は低め。明日も雨予報だが、その後に雨マークはなく梅雨前線の姿も消えている。いよいよ梅雨明けだが、35℃越えの猛暑が押し寄せるとか、出歩いて動くなどとても出来ないので、篭る毎日になりそうだ。
雨が続き、ミョウガを覗くのをためらっていたが、出ていました。みどり同好会のおばちゃんに声をかけて収穫体験をしてもらいました。花が咲いているので分かりやすいが、本当は花の付く前に手探りで採るのがベスト。
花も食べられます。
サフランモドキ(レイニーリリー)がまた咲き出した。早く咲いたものには種が出来ているというのに、雨が降ると咲くのはいつまで・・・。フシグロセンノウもまだ雨が続いたのでまだ元気に咲いている。
今日の午後は本降り、見納めになりそうなユウスゲは部屋の中から17時に撮ったもの。6月29日から咲き出したユウスゲ、残りの蕾はあと2っ。手前に写りこんでいるレンゲショウマ、蕾も大豆粒ぐらいに大きくなってきた。
ユウスゲの開花を撮り貯めていたので、逆回りでの報告。これは7月12日に撮ったもの。背後のコオニユリも終わりに近い。
今季一番の花数5輪、7月10日。この写真の奥に見えるのがミョウガの生えている一角、葉っぱが見えています。秋には落ち葉を集めて、土づくりに勤めていますよ。
コオニユリも見頃、ユウスゲは3輪。7月6日
一斉に開花したコオニユリ、7月6日