今日(15日)は大泉町で朝を迎えた。最低気温は20.5℃、最高は24.3℃と噓のような涼しさはありがたい。渋滞を避けて昨日の夜から八ヶ岳山麓へ。年寄りの夜間運転は避けたいのだが、夏で日が長いことからの選択だった。洗濯など家事を終え、草刈りする筈だったが大谷君の応援に変更。半定住の知人に山に着いた旨を伝えると、午後のお茶会へのお招き、草刈りよりも楽しい茶会に負けてしまった。
知人宅の居間から撮ったアカゲラ。ガラス戸から3㍍ほど離れたテーブル席に座ったまま、エサ台に来たところを野の花を撮るため持参したカメラに収めたもの。
臆病なアカゲラの好物はバタークッキー。エサ台の網の位置や高さなどはカラスに
盗られない工夫がなされているとか。昔わが小屋の庭にエサ台を設置したことがあったが、カラスに破壊されてしまった。
バタークッキーはアカゲラだけの専用食だったが、今はシジュウカラやゴジュウカラも食べることを学び、入れ代わり立ち代わりでやって来ると。
シモツケソウが咲いている。濡れていた庭の草花たちも午後には少し乾き、まずはと通路の草刈りを少し始めた。
カシワバアジサイが、アナベルの中で一輪だけ咲いていた。
山のアジサイは山で見るのがやはりいい。
オミナエシも咲き出した。
ユウスゲが咲いた。今夕の5時過ぎに撮ったもの、北側では花芽が上がってきたばかり、生育環境て開花の時期に差がある。横浜の庭でも、ユウスゲは咲き続けている。