今日(16日)の横浜は晴れ、最高気温は19℃まで上昇し4月中頃の陽気。昨日、横浜でもソメイヨシノの開花が発表された、観測史上最速だったとか。日中はシャツ一枚でも過ごせるのだから、桜が咲いてもおかしくはない。暑さ寒さも彼岸まで、などという言葉も死語になりそう。今夜は盛り上がっているWBC野球を観戦、テレビを付ければ野球一色でにわかファンも急増している、私もそんな一員だ。

横浜のソメイヨシノは昨日、開花が発表された。私の住む横浜南部の桜は、それより早く咲き出し今は3分咲き。とはいっても、桜の植えられている環境によって咲く時期はだいぶ違う。写真の桜は蕾を前回にアップしたものだが、この木はわが団地の中ではいつも早く咲く。

 

自宅の前にもソメイヨシノが何本もあり、自宅で花見が出来るのだが、花を数えられるほどしか今は咲いていない。ここのソメイヨシノは枝の枯れが目立つようになってきた。

 

ヒメフウロソウの背後にあるのは山桜、ソメイヨシノより少し遅い開花なので、今は蕾が膨らんできたところ。

 

ブログ友のママレード作りに刺激され、私も久しぶりのママレード挑戦。熊本の甘夏と食べ残りの愛媛の愛愛柑、甘夏もデカいので、街中で実っているものとは別物のようだ。

 

 

皮を刻むまでも結構な時間を要した。食い意地と時間がないものにはできない仕事。

 

熱湯で3分茹でてから水に晒してあくを抜く。

 

中身を出すのも時間のかかる作業、今回は内皮も刻んで煮込んだ。

 

皮と実などを砂糖と混ぜ、煮込めば出来上がり。愛愛柑を入れたのは、皮の色が甘夏より濃いので、仕上がりが良い色になるのかと思ってのこと。

 

甘夏の全てを使ってのジャム作り、捨てたのは種と内皮の固い中心部だけ。おかげで、沢山出来た。湯煎した瓶に詰めたので、長く楽しめそうだ。