今日(16日)の横浜は晴れ、最低気温は20.8℃と爽やかな朝。最高気温は30℃に届くかどうか、それでも外に出れは残暑はまだまだ厳しい。来週は、台風14号の進路が気がかりになりそうな連休になりそう。横浜にいても、山に行っても台風は避けられそうにない。八ヶ岳山麓にこもって、台風をやり過ごすことをいま思案している。

お彼岸が近くなると、全国一斉にヒガンバナが咲き出す。我が家の周辺を探索すると、日当たりの良いところは花芽もまだ見えないが、木陰などで咲き出していた。

 

白花のヒガンバナも咲き出した。ここは我が家の裏の空き地、写真にも写りこんでいる青じそやミョウガ、ホトトギスなどが生存競争。少数派のこの白いヒガンバナが生き残るのは大変だ。すぐ近くの日当たりの良い場所で白のヒガンバナがたくさん咲くのだが、今年は一本も咲いていなかった。

 

白花のヒガンバナの隣に生えている山ウド、この花に黄色スズメバチが来ていた。どこに巣があるのか分からないので、草刈りは要注意だ。

 

裏のアサガオとルドベキアは、手もかけないが良く咲き続けている。

 

イワシャジンにポチンと花芽らしきものが見えてきた。昨年は鉢を埋めっぱなしにして、周りの草に日照を奪われ早く枯れ花が見れなかった。今年は、風が通り少し日差しもある置き場所を選んだのが良かったかも。