今日(1日)から7月(文月)がスタート。昨日、横浜の最高気温は36.1℃、嬉しくない猛暑地域への仲間入りとなった。関東各地では40℃近い危険な暑さで、6月としては観測史上初の異例なこことか。今日も熱中症で運ばれる高齢者らの多さが伝えられそうだが、それと合わせて心配なのは、新型コレラの患者が10日以上も連続で増えていること。暑いからマスクはとっても良いというが、なかなか外せそうにない。学校現場からは、マスクを外すのは恥ずかしい、顔パンツになっているなどといったことが聞かれる。どこか変ですね、いま常識は非常識?

ユウスゲが横浜の自宅裏で開花した。一昨年秋に八ヶ岳山麓の庭から移植、去年は咲かなかったが今年はこの地に順応、花茎も3本、一日花だがしばらくは楽しめる。17時53分に撮ったもの、散水のお陰で花も生き返ったように見える。

 

今日は咲きそうにないと思っていたら、3時過ぎて急に膨らんで開花へ。夕方の散水は17時過ぎてからなのだが、開花を見届けようと夕食の準備もほったらかし、気持ちは外に向かう。16時9分(カメラの記録)に撮ったもの。

 

30分経ってのユウスゲ、良い花の形になってきた。16時35分に撮ったもの。

 

バックの黒に映えて、今日一の姿。前の写真より1時間後の17時32分撮影。

 

30日の横浜の日の入りは19時01分、あとで新聞の地方版で知ったが、同じ時刻に偶然にも撮ったもの。夕飯前に最後の一枚と外に出たが、日差しは無いもののまだ明るい。写真左端には、開花で後れを取ったレンゲショウマの蕾も写っていた。