今日(7日)の大泉町は晴れ、最低気温は8.0℃、最高は24.2℃と5月らしい爽やかな天気、横浜など関東の沿岸地域は曇りや雨などで気温も低かったと。松原湖近くの高原のパン屋さんに、持ち帰る分も含めてパンを買いに出た帰り、平沢峠に立ち寄り八ヶ岳を眺め、「♪山よさよなら ご機嫌よろしゅ また来るときにも笑っておくれ・・・」と。

飯盛山の登山口・平沢峠で八ヶ岳の山を眺めてきた。駐車場のすぐ下で、ヤマナシの大きな木が花を咲かせ始めていた。

 

私です。山麓のサンメドウズ清里スキー場では、リフトの最上部ゲレンデで開業している清里テラスが大人気とか。

 

小屋近くに戻ってくると、木全体が真っ白になるほど花を咲かせていたズミ(酸実・コナシなどとも呼ばれている)が道路際で咲いていた。

 

アップで花を見ると蕾のピンクが目に付く。ズミが咲くころの山沿いは、木々がピンク色のに染まっているように見える。

 

庭のレンゲツツジは明日にも咲きそうだが、残念ながら花は見れないで帰ることになった。

 

黄花のレンゲツツジも咲くのは秒読みだが・・・。

 

ベランダから庭を見ると、こちらの山ツツジももうすぐ咲く。

 

一足早く咲き出したツツジは、近所で新芽を貰い挿し木で増やした久留米ツツジ。

 

こちらの山ツツジも咲く準備は、整いました。

 

オオデマリも花の形になってきた。花が白くなるのも近い。