今日(14日)は関東各地でも気温が高い、異常な暑さ、熊谷などでは夏日になったとか。横浜では最低気温は15.1℃、最高は23.4℃と夏日に近い。八ヶ岳山麓に住む知人からの便りでは、田んぼのあぜ道で野の花はまだ見られず、風もまだ冷たく ♪春は名のみ・・・。アメダスを見ると今日の山梨・大泉町の最低気温は6.6℃、最高は21.2℃。ここ数日、山も春の陽気になってきたと。私の小屋の近くに定住する知人らも、バラの剪定や畑の手入れが出来ると嬉しそうだった、と近況を伝えてきた。
12日、飯盛山山頂から望む八ヶ岳。良い天気で登山者も多かったらしい。サンメドウズ清里スキー場には、まだたっぷりの雪がある。山肌に付く雪の量はだいぶ減って、岩稜が見えてきた。
山道はまだ雪も多く残り、軽アイゼンを付けての登山だったとか、気温が上がって、南斜面は雪解けでぐちゃぐちゃ路。春霞で、遠くの富士山を望むことは叶わなかったと。
11日、南麓にある三分一湧水下の田んぼ道を散策したとか。土手道・田んぼのあぜなどの陽だまりでも花は見られなかったらしい。オオイヌノフグリなどが咲くのは、山麓で桜が開花する頃になるだろうか。
私の小屋、庭に花はなかったとか。もうすぐカタクリが顔を出してくるころ。暖かになったからとはいえ、まだ霜も雪も降る3月、山野草らの芽出しは慎重だ。
屋根から落ちた残雪が、コンポストの先に消えずに残っている。
厳寒の1月頃から咲き続けてきたクリスマスローズ、まだ落ち葉の布団にくるまって咲いている。