今日(11日)の横浜は快晴、昨日の午後から降り出した雪は芝生がうっすらと白くなった程度、朝は雪掻きと用意したシャベルは出番なし。アメダスを見ると横浜の最低気温は1.4℃、最高は9.8℃。首都圏ではスリップ事故などが相次ぎ、雪道などを甘く見ている運転者の多いことに呆れている。春は名のみ、寒い日はまだ続きそうで、また雪降りの予報も出ている。

横浜の雪は1月の時より少なく、朝8時に撮ったものだがだいぶ解けてしまった。鉢の中で咲いているのはこぼれ種から育ったサクラソウ。

 

春の兆し第一号は白梅。

 

こちらは紅梅?寒紅梅はもっと早くから咲いていた。

 

見つけましたフキノトウ。このくらいで採るのがベスト、今日は撮っただけ。

 

河津桜、円海山手前の斜面・道路際の陽だまりで咲きだしたのを見つけた。寒い寒いといっても、春はもうすぐだ。

 

1月から咲き出したロウバイも満開になった。

 

円海山に登るのは、写真正面の畑道を登るショートカットと、右からの舗装道路を行く選択。今日も長靴を履いてきたので、畑道へ向かう。

 

畑の上から望む横浜の市街地。写真左奥がランドマークタワーなど横浜みなと未来地区のビル群。

 

冨士見百景の看板のある広場から望む富士山。山に入ると、自宅周辺よりは雪も多く積もっていた。

 

富士山の右に、丹沢の山並みがあり雪の付いているのはわかるが、かすんでしまった。