今日(29日)の横浜は快晴、アメダスを見ると最低気温は5.2℃、最高は13.6℃。各地でも今シーズン最低気温を記録した冷え込み、我慢をしていたが朝晩は暖房を使うことになった。ニュースで昨日、神宮外苑のイチョウ並木が黄金色に輝いて見頃とあって、渋谷のスクランブル交差点のような人混み、車道で撮影する人が絶えないことで、お巡りさんも大忙しだったと。我らは渋谷まで出なくとも、横浜・県庁前の日本大通りのイチョウ並木もあるよと、久しぶりに市の中心部を歩いてきた。
県庁前から横浜公園・横浜スタジアム方向を望む。昨日の肌寒さから一転、今日は穏やかで行楽日和。イチョウの下でスケッチをしているグループも見られて、横浜では静かに黄金のイチョウ並木を楽しむことができた。
左側が山下公園、右奥にはHニューグランドがある通りも紅葉は見頃になっている。
桜木町から赤レンガ倉庫手前まで、都市型循環式ロープウェイ・エアーキャビンが4月に開通。コロナも一段落なので、話のタネに乗ることにした。たった5分の空中散歩、観光の目玉に作られたこの施設、乗車口には長い行列で、この日は乗るまで40分ほど待たされた。久しぶりに出かけようとする考えは、どなたも同じなのだ。.
赤レンガ倉庫前から汽車道を歩いて山下公園へ。「♪赤い靴履いていた女の子」の像には暖かそうな帽子。この後中華街に出て昼飯、予定では石川町駅から帰る予定だったが、飯を食べていて気が変わり、山下公園に戻りシーバスで横浜駅東口へ、小さな船旅をプラスした。
シーバスの中から大桟橋、停泊している飛鳥やランドマークタワー・みなと未来地区を望む。
船室にいるよりも、今日は風を切るデッキが気持ち良い。到着した横浜駅東口は「そごう」のそば、駅につながる地下2階は食品売り場。ケーキの香りに吸い寄せられて行列に並び、モンブラン&苺のショートケーキを買う羽目に、これまた久しぶりのこと。