今日(8日)の横浜は曇りから晴れ、アメダスを見ると最低気温は13.4℃、最高は21.7℃と暖かい一日。昨日まで居た八ヶ岳山麓と比べると、最低・最高気温は10℃ほどの差がある。ストーブを焚くのが当たり前の生活が続くと、横浜に帰ってストーブがない朝は気が抜けたように寂しい。
10月30日から11月7日まで久しぶり長めの山麓暮らし、好天続きもあって近場の紅葉ポイントを出歩いてきた。最後の一日は庭仕事、庭木の剪定や草刈りに精を出したのは、今年もう来れそうもないから。
小屋の玄関前から見上げると、お隣のモミジや我が家のもだいぶ葉を落としてきた。シラカバは落葉、カラマツやコナラがいま紅葉真っ盛り。明日は寒冷前線の通過で、激しい雨風の予報。残ったカエデなども吹き飛ばされ、寂しい景色に一変しそうだ。
部屋の窓から撮った紅葉、一週間前の輝きの色と比べると落ち着いた朱を感じる。
オオバカエデも半分ほどは葉を落とし、根元に彩の葉を敷き詰めている。
狭い庭の入り口、ドウダンツツジやニシキギが紅葉、welcomeとお迎えしたいのだが、主がしばらくいなくなるのでごめんなさい。
ブルーベリーが紅葉してきた。部屋の窓から撮ったもの、帰る前、密になった枝など思い切った剪定をした。
コシアブラの葉が良い色。タラの芽と並び、山菜の定番、香りがよい。この写真も部屋の中から撮ったもの。
この黄色はコアジサイ、道路に面して日当たりが良すぎ色が濃くなったが、日陰の山の中では淡い黄色に色づく。
野菜の収穫体験をする息子、張り切って長靴・手袋を準備。我らが横浜に帰るのを知り、ご近所のMさん(左)が声をかけてくれた。白菜、キャベツ、大根、カブ、カリフラワーなど、初収穫物もいただいてきた。しばらくは野菜を買わなくて済みそう、ご馳走様でした‼