今日(20日)の横浜は快晴、アメダスを見ると最低気温は12.2℃、最高は23.2℃。各地から初冠雪の便りが続々届く。朝の天気予報で、東京からの富士山冠雪の映像が流された。朝食の後はテレビを観ながらコーヒータイムが普段の姿なのだが、富士山の姿を見せられてはじっとしていられない。食事の後片づけや掃除もほったらかして、円海山へ。車で行けば5分ほどだが、運動不足解消もかねての朝ウオーク、早い時間に富士山を撮りたい思いから足は軽い。
円海山からの富士山。雪を抱くと山が近くに感じるから不思議、晴れが続けば雪は直ぐ解け、根雪になることはないだろう。8:58分に撮った。
左には箱根外輪山の山並み、右は丹沢山塊。北風が入り空気も澄んだことで、久しぶりの良い眺め。
円海山に登る市街地の外れから望む富士山と丹沢山塊。写真の住宅街の真ん中を、富士山方向に縦断している環状3号線を渡り、高速の横浜横須賀道路の上を超えここに着いた時間は8:40分、自宅から15分ほどの距離。
円海山の北側から望む私の住む街。遠くには、横浜の中心ランドマークタワーやみなと未来地区。眼下には見えないが高速の横浜横須賀道路が走り、右奥には湾岸線も南下して近くを通る。横浜の南端だが、アクセスはまあ良い方だ。
畑道を山から下りてきた。ここ市民農園の休憩所にある大きな柿の木、誰も採らないのは渋柿だからか。ここからでもランドマークタワーは望める。
畑の畔に植えられていたお茶、今が花盛り。
茶花を撮っていた時、目の前を大きな蜂が通過して花にかぶりついた。写真を撮っていると農家の方が、何撮っているのと聞くので、「お茶の花撮ってたらスズメバチがいるよ‼」というと、「巣壊すんだけど居なくならないんだ、、、」。女王バチ捕まえないとね、と私が言ったがおじさんは行ってしまった。