今日(22日)の大泉町、アメダスを見ると最低気温は17.7℃、最高は31.1℃と真夏日。連休で道路が混むことを予測、夕方に家を出て3時間半、夜7時半には小屋に着いた、スイスイ走れて大正解。、首都圏から脱出する人たちの車で、今日は東名高速や中央道は大渋滞だったとか。
今朝の南アルプスの山並み。頂から雪が消えると、見えにくいこともあって山の存在を忘れてしまいそうだが、甲斐駒をはじめとして全山が良く望めた。小屋近くで6時28分に撮る。
昨夜、私が到着前に夕立があったらしい。朝に庭に入るのを躊躇するほど、草花たちは雫をまとっていたが、日中には撮れないぞといざ庭へ。なんと言っても目立つ存在はヤマユリ、満開で待っていてくれました。介添え役は、シモツケソウ。
アナベルが見頃、山のキキョウも花茎を伸ばして咲いている。
こちらではシモツケソウやヤマアジサイとのコラボ。
トモエソウ、花弁が巴形にねじれているから付いた名。オトギリソウ科、花が大きいので目立つ存在。
ヤエドクダミ。庭の狭い通路をふさぐように蔓延って咲いている。
ホソバノキリンソウ。ベンケイソウ科
狭い庭の通路、鎖を外し花たちを押しのけて中へ。つるべ取られてもらい水の心境は難しい・・・。庭入り口のガードマンはコバノギボウシたち。