今日(22日)の横浜は曇り、梅雨に入ったとはいえ梅雨前線は南の海上にあって、昨日に続きお日様も顔を出す。アメダスを見ると最低は19.9℃、最高は27.9℃と蒸し暑い。八ヶ岳山麓に半定住している知人から山の便り、梅雨のつかのまの晴れ間に山麓の近場を歩いてきたとのこと、わが小屋の庭にも立ち寄ってくれた。

三分一湧水下の畑、小麦が穫り入れまじかになっている。八ヶ岳を背に麦の穂が輝く「麦秋」は、初夏の季語にもなっているが、ここは山地ゆえ平地より少し遅くなる。

 

観音平から望む富士山、この時季に富士山を眺められたのはラッキーだったと。この日は三味線滝まで歩いたという。

 

わが小屋の庭、ニッコウキスゲが良い花を咲かせていたと。キスゲやユウスゲなどには真っ白い虫が付く、薬を撒いてくれたとは有り難い。

 

オニシモツケも花盛り。シモツケソウと花の形は似ているが、色は本種は白っぽく、葉がやたら大きいのが特徴。

 

コウリンカが咲いているのは、写真を撮って送ってくれたYさんのお庭。私の横浜でも咲いていたコウリンカの兄弟分だ。霧ヶ峰などで咲いていたのを見たことはあるが、よく見ると面白い花だと。