今日(4日)の大泉町、アメダスを見ると最低気温は3.9℃と冷えたが、最高は22.4℃まで上昇した。連休を山に籠っていたが、不安定な天候もようやく落ち着いたので、久しぶりの登山に選んだのは飯盛山。10時過ぎに駐車場近くまで来たところ、、駐車場に入りきれない車の列がずらりと並ぶ。小さな子供でも簡単・安全に登れることから今日も家族連れが多い。われらも仕方ない、路肩に停めて山に向かう。

登山口の平沢峠、とりあえず八ヶ岳を撮る。到着は10時15分

 

飯盛山に直行せずに平沢山に立ち寄る。ここからも八ヶ岳を撮る、到着は11時04分

 

飯盛山山頂近くから撮った八ヶ岳。写真右端に写っているのが平沢山は標高1653㍍でこちらの飯盛山より10メートル高いのだが、人気では負けてしまう。12時22分に撮った。

 

平沢山から撮った飯盛山。写真右の茅が岳の左に富士山が霞んでいたが望めた。11時05分

 

尾根沿いで富士桜が咲きだしていた。11時15分

 

カラマツも芽吹いてきた、背後の山は北岳や甲斐駒。11時16分

 

久しぶりの山頂、息子とのツーショット。山頂手前で昼食をとりながら、山頂が密にならない時を待って登ってきた。12時19分