八ヶ岳山麓に半定住の知人から冬山の写真が届いた。一番寒い頃といわれる20日の大寒に霧ヶ峰まで遠征、雪山歩きを楽しんだと。昨日の大泉町の最低気温を調べると-9.8℃、出かけた先の八島湿原や鷲ヶ峰は、日中でも氷点下の真冬日だったと思う。
蓼科山。知人の住む大泉町から車山の麓を走るビーナスラインにたどり着くまで1時間以上はかかる。山梨側より山に雪はあるものの、道路に雪がなければ走るのは楽だ。11:34分
車山に至るビーナスラインの途中の見晴らし台から撮った八ヶ岳、右端には富士山の頂も望める。11:38分
八島湿原の駐車場に到着、雪に埋まった湿原を見に来た、寒いからか人とは合わなかったらしいが、踏みあとはある。車を置いて鷲ヶ峰に向かう 12:19分
鷲ヶ峰への尾根筋に出ると展望が良くなる。眼下には雪で冬眠中の八島湿原や車山、八ヶ岳の頂や富士の姿も望める。空の色はウルトラマリンブルーだ。13:10分
遠くには北アルプスの白い屏風、和田峠に至る尾根道。 13:29分
鷲ヶ峰山頂に到着。風もなく楽しい雪山ウオークが出来たらしい、羨ましい。
50年以上の昔話、諏訪出身の友らとバスで和田峠まで来て、スキーは担いで新雪のラッセル
に苦闘したこと。たどり着いた霧ヶ峰のスキー場で、1時間だけ滑ったこと。♪シール外してパイプの煙、俺たちや街には住めないからに・・・新雪が深くて、シールなど役だたなかったことなどを思い出した。 13;56分
眼下の諏訪湖は久しぶりに凍って、御神渡りが出来るとニュースで聞いた。山は南アルプス 13:59分(時間はいただいた写真のデーターから勝手に記載した)