紅葉谷の紅葉、獅子舞とも呼ばれている鎌倉の隠れた紅葉名所。
イチョウの巨木と競うようにむ、ヤマモミジも大きく枝を伸ばしている。
円海山の茶店から下ってすぐ、紅葉谷を上から望む。今年はイチョウが残って彩りも豊か。
真上を見続けると首が痛くなる。
山燃える‼景色に見とれてしまう、ここは自然林。
モミジの群生地を下ってくる。足元にはイチョウの絨毯が。
紅葉谷を出るとそこは二階堂。永福寺跡が整備され綺麗な公園になっている。
ここも町名は二階堂。学問の神様、菅原道真を祀る荏柄天神社は、大宰府天満宮、京の北野天満宮とともに日本三天神に数えられるとか。イチョウの巨木が良い色、遠くからお参りしていてはご利益もない。
八幡様手前の鎌倉国宝館前の紅葉も見頃だった。
鶴ケ岡八幡宮は平日なのだが若い人がいっぱい。GO 何とかで遊びに来たのかな。大銀杏も今はないので、遠くからお参りして駅へ一直線、寄り道しないで自宅に帰る。