鎌倉の隠れた紅葉の名所、昨年は台風で通行止めもあったが知人と訪れた。今年は一人旅、自宅から歩いてこの紅葉谷まで2時間半、鎌倉駅を経て自宅までの歩数は19000、久しぶりに歩いた。台風の影響もない今年、葉も痛みつけられなかったので、しばらくは楽しめそうだ。

 

         自宅から20分、円海山からの富士山は霞んでしまった、雪も少ない。

 

          この案内板をスタートに、途中の案内標識などを撮っていく。この

          額縁にも富士山が写るのだが、今日は無理だ。

 

          鎌倉へ。市民の森にはハイキングのコースが沢山ある。

 

 

         天園には茶店がある。右は建長寺方向、左は瑞泉寺などに至るコースもあるが、

         今日はこの先から紅葉谷を下る。

 

         紅葉谷を下って二階堂へ。ここは字・亀が渕、ここにも鎌倉駅への

         案内が。

 

         横浜から鎌倉までの山道は、武蔵と相模の国境・鉄の道と呼ば

         れたと。たたら職人たちが行き来した道なのだと書いてある。

 

         鎌倉市と横浜市の市境。この境界石はマークから鎌倉市が設置したもの。

         途中には横浜市のマークが入った石もあった。ハイキングのコースは、

         市境に沿った尾根筋に作られている。

 

         昨年、千葉などで被害のあった台風は鎌倉でも。去年は巻き道を

         したが、倒木が片付けられ安心して通れるようになった。

 

         マユミのピンク、もっとあるかと思ったらコースではこの花だけ。

 

        ウバユリの花殻がドライフラワーに。こんな所にウバユリが生えて

        いるとは思わなかった。