超大型の台風10号が沖縄・九州に接近している。9月に入っても猛暑は続き、今日(4日)の横浜も最高気温は34.1℃。東京・練馬で36.3℃の猛暑日、昼間に出歩いたら年寄りは危ない気温だ。八ヶ岳山麓に半定住している山好きの知人から、秋の気配を知らせる写真が届いた。連休には山においでとのお誘い、遅ればせながらブログに使わせていただいた。

三分一湧水下の田んぼ、稲穂が頭を垂れて色づきだした。台風の接近前に急いで稲刈りを始めたところや梨もぎを速めた地があったと聞く。年に一度の収穫目前で、成果を奪われてしまう悲しみ。この台風は、大量の雨を関東甲信にも降らせるとか、ご用心‼

 

八ヶ岳山麓はソバの産地、今年最後の花が見ごろとなっている。

 

飯盛山から望む八ヶ岳。ススキが花穂を伸ばし、シシウドのように大きいのだが花色が赤紫のノダケに舞うアゲハチョウ。草むら一面のピンクはアサマフウロの群生。

アサマフウロ、フウロソウの中では花も大きく色も赤が濃い。この写真以下は私の小屋の庭

で咲く花たち、これらも知人が撮ってくれたもの。私はリモートで送られてきた写真をトリミング、自分のブログにアップしている。

 

ツリフネソウ。キツリフネが終わるとこの花の出番、秋遅くまで咲く元気もの。よく撮れています。

 

レンゲショウマが満艦飾、見守りのお陰で私がいた昨年よりも良い花に仕上がっている。

 

このキキョウは山育ち、花丈は1メートルを超える。夏の初めから頑張って咲き続けている。

 

ホトトギスも咲きだした。

 

玄関横の火鉢で咲くシャジン。この株は白花で髭の形からホウオウシャジン系、同じ鉢の中で少し遅く咲く青の濃いイワシャジンが本命。