今日の横浜は曇り、湿度が高くなって梅雨入りの近いことを教えてくれる。緊急事態宣言が昨日(25日)解除された街には、商店などの営業再開で人が多くなったとか。不要不急の外出や県を超えた移動などは控えるように言われているが、解除となると緩んでの揺り戻しが心配される。
ベニバナヤマシャクヤクが横浜で咲いた。栽培種のような豪華さはなく、いたってシンプル。
この後、ドームのような花弁が開き蕊が覗くようになるとすぐに散ってしまう。
昨日(25日)の蕾、花径は8本になったが蕾の数は5個。地に下したので来年はもっと咲く筈、花後の肥料を忘れないようにせねば。
蕾から朱色が覗くのを見る時が楽しみ、この朱色が蕾が大きく
なるとぼやけてしまう。
ヤマホタルブクロが増えて咲きだした。横浜郊外の山地でもホタルブクロは見られるが、このホタルブクロは八ヶ岳山麓生まれ。花の付け根に瘤があることで、平地のと区別するのだが花に違いはない。
八重ドクダミが咲いていた。10年以上前に山から持参したもの。地のドクダミと競合して消えてしまったと思っていたが、どっこい生きていた。
このヤエドクダミ、草むらに埋もれているのは可哀そうだが、鉢に採るのも風情がないか。
スイセンノウ、この花も山から持参した多年草。酔が頭に着く和名、この色は魅力的な色だ。。