今日(27日)の大泉町は曇り時々晴れ。アメダスを見ると最低気温は9.0℃、最高は19.8℃。この季節としては温かな一日となった。小屋周辺の木々も少しずつだが色づきだし、白樺の葉が早くも黄色に染まりだした。山麓を車で走ると、道端のダンコウバイも黄色の葉を輝かせている。
八ヶ岳高原ラインのビューポイント赤い橋、東沢大橋脇の駐車場はこの季節になると満車続きとなる。月末ぐらいが紅葉のピークか、何度か訪れているが、納得の色づきには出会えていない。主峰の赤岳は手前の牛首山に隠れて、山頂だけが少し見えるだけ。
少し下った「まきば公園」から赤岳を望むと、岩場に少しの雪が見えた。
同じまきば公園からの南アルプス。中央の北岳はさすがに日本第二の高峰、手前左の鳳凰三山や右の甲斐駒など前衛の山などとは格が違うたたずまいを見せていた。
同じ場所からの富士山。甲府盆地の先に浮かぶ霊峰富士、やはり雪が付くと見栄えも一段とアップする。
甲斐駒ヶ岳。小屋の脇から頂が望めたのは久しぶり、山頂近くには雪も付き、山裾も色づきだしてきた。