台風18号は温帯低気圧になって今は日本海、北陸や東北は雨や風が強まっているという。今日(4日)の横浜、南からの暖気が入って朝6時台の気温は25℃だったが、竜巻警報もでる雷雨で22.5℃と最低気温は8時ごろに。しかし天気は急速に回復し10時前には快晴、東京や横浜の最高気温の予想は31℃まで上昇とか、真夏が戻ったかのようだ。

 

狭い空き地に植えたシュウメイギクが咲きだした。八ヶ岳山麓から移植したもので、10年近く暑い街中で生きながらえている。ヒガンバナ、今は花を終えたフシグロセンノウなどとも共存中、彼らにはひどい土にも負けない生命力がある。

         ホトトギスもシュウメイギクなどと同棲中、この花も山からの里帰

         りだが元気だ。

 

         ヒガンバナは各地とも2週間は遅い開花、おかげで横浜で見るの

         は久しぶり。

 

         10月にヒガンバナのこんな群生姿が見られるのも異常気象なのか?

 

         近くでスイフヨウ(酔芙蓉)が咲いていた。普段は山に篭っているの

         で、朝の白い花が、午後にはほんのりピンクに変わるさまを見たの

         は初めてだ。

 

         ツマグロヒョウモン。面白いヒョウモンが飛んでいたので追いかけ

         ると、草むらに着陸。羽を休めての一休みらしい。初めて知った

         この蝶の名前。これらの写真、今はコンデジで撮っている。

 

八ヶ岳山麓に暮らす知人から、山の近況が送られてきました。

実りの秋ですね。

 

三分一湧水下の田んぼから望む八ヶ岳、コスモスが秋らしい風情ですね。送られてきた写真を勝手にトリミングしてしまいました、ごめんなさい。