今日(24日)は不安定な天気、アメダスを見ると最低気温が16時半過ぎに13.8℃、最高が14時半に20.1℃。これは3時ごろからの雷雨、雹も交じったことで気温が急降下したから。雷は怖いとパソコンのコンセントを抜いていたが、なんと停電も発生。雷によるのかと思ったら原因は不明とか、山梨県内の15万戸の停電は一時間後に復旧、やれやれ一安心。しかし、夕方には止んだ雷鳴が再び聞こえだし、北杜市でまた停電。直ぐに復旧したが懐中電灯を手元に、不安な一夜になりそう。
こちらは地にある親元のヤマシャク。昨日は花弁が開かなかったが、今日になったら開花して蕊を覗かせていた。午後の雹交じりの強い雨、ドームを閉じるいとまもなく花は散ってしまた。
紅花ヤマシャクヤクの鉢植え、やっと咲きだした。日差しが無いのでドームのような花弁は開かないなかで、ピンク色が褪せてしまったように見える。
ヤマアジサイ、目立たないが今を盛りと咲いている。
ヤマアジサイの花をアップで観る。このアジサイには、普通にみられるようなアジサイのガクが無い。
香りのよいエゴの花、見上げると星のような形の花が沢山下がって咲いている。
エゴの木の下には花が。白い花冠は、花柱だけを残して抜け落ち散らばっている。落下の盛りには、足を踏み出すのを躊躇するほどに地面を白く染める。この花びら、午後の雷雨で流されてしまった。
イボタの木、筒状の白い花、先が少し開いている。今の野山にはなぜか白い花の花木が多い。
スイカズラの咲いているのを近くで見つけた。吸い葛(忍冬とも)は字の通りに花を吸うと甘かった記憶がある。甘い香りも、花は白から黄色に変わっていく。
爺様の寂しい部屋、バラの花を頂いた。また♪「バラが咲いた」を歌います‼