今日(25日)の午前中は小雨の予報だったが、雨雲は山梨まで届かない。大泉町の最低気温は0.2℃、最高は15.7℃と暖かく、全県で4月上旬頃の陽気だったとか。明日の朝は一転冷え込むというが、その後は寒さも緩むとの予報。まだ2月なので寒いのは当たり前だが、暖かい日が続くと、暖房費が助かるのは嬉しい。

イメージ 1
今日の赤岳、帰る前の15時45分に撮ったもの、岩が目立つ。雨の予報から小屋に引き篭もる予定だったが、雲が取れて来たので10時過ぎてやって来た。気温が高いので、雪が悪いのは致し方ない。この時季は、滑れれば良しなのだ。

イメージ 2
甲斐小泉駅上からの南アルプスの山並み。左の鳳凰三山から、北岳、アサヨ峰、甲斐駒、鋸岳らの頂、雨雲が取れて顔をそろえた。9時50分に撮影

イメージ 3
サンメドウズ清里スキー場のリフト下、雪が降らないので笹や岩などもゴロゴロ。ゲレンデは降雪機で何とか雪を作っているが、3月末まで営業できるのか心配だ。

イメージ 4
富士山の雪、本来ならこれから3月にかけて多くなるのだが今年は異常だ。左手前の山は茅が岳。15時40分に撮った。

イメージ 5
小屋のカーテンを閉めようとすると、山が焼けている。慌てて外に飛び出し撮った一枚。17時50分に撮影

イメージ 6
甲斐駒方向も撮ったが、こちらはそんなに赤くない。太陽が沈む位置がずっと右側だった(上の写真)のは残念、オーロラのように長い時間楽しめればよいのだが、赤い空は10分ほどで暗闇に戻る。