関東地方の異常乾燥は今日(18日)も続く。ここ大泉町も快晴、アメダスを見ると最低気温は-3.3℃とこの時季としては暖かい。最高気温は4.1℃までしか上がらず寒く感じたのは、10㍍近い北西の風が吹いて木立を揺すっていたから。11時頃にベランダの寒暖計を見てもマイナス、小屋の所在地が大泉町のアメダス観測点(867㍍)より標高で300㍍ほど高い山の中なので、低いのは当たり前、洗濯物も部屋干しでないと凍ってしまう。

今朝の甲斐駒ケ岳。7時ちょうど、朝日が当たりだしたのを見て、急いで表に出てシャッターを切った。もっと冷えた朝だと、山肌ももう少し赤く染まるのだが、今日はこんな焼け具合だ。

左の北岳と真ん中にはアサヨ峰、右に甲斐駒。朝日の当たる順番は、標高の高い順になる。

同じ小屋脇から甲斐駒を10時に撮った。昨日、地元サンメドウズでの今年の初滑りを済ませ、今日は休養日。ゲレンデも天然雪が降らないので人工雪、寒さでカリカリのゲレンデで滑るのは疲れる。♪雪やこんこ霰やこんこ・・・降っては降ってはずんずん積もる・・・歌のように降ってくれないかなあ‼

左の鳳凰三山は南アルプス前衛の山並み、右の北岳はそれらの山の奥に連なる山。10時過ぎに小屋脇から撮った。

小屋裏の白樺やカラマツの木立を撮る。北西の強い風で今日は一日、ウルトラマリンブルーの空が広がっていた。