昨日は関東各地でも初雪を観測、冬将軍の到来を実感した一日となった。大泉町も朝は氷点下5℃、日中も最高気温が5℃未満、夜には予報通りの雪となったが、朝まで残るほどの積雪には至らなかった。寒気の流れ込みは弱く、今日(12日)は暖かくなった。アメダスを見ると最低気温は1.1℃、最高は12.6℃。朝起きたら一面の銀世界、「♪犬は喜び庭かけ回る・・・」と鼻歌が出るような寒気はまだ先のようだ。

富士見パノラマへ初滑りに出かけた。暖かな日もあったので、雪づくりには苦労したことだろう。富士見は山梨との県境、小屋から30分と近いのこともあり、雪の多く付いた八ヶ岳を撮りたいと期待したがご覧のような姿、普段は雪の多い信州側も今年は雪が無い。写真右下の+マークをクリックすると、大きな画面で見られます

ゴンドラの中に掲出されていたもの、八ヶ岳の名前や標高が分かるので撮った。

ゲレンデは上部の1㌔だけが滑走可で、帰りもゴンドラに乗って下りてくる。この日は日中も氷点下で、スノーマシンがフル稼働していた。

オープンして3日目、インストラクターらも繁忙期に向けて講習に励んでいた。

コナシとアルパインゲレンデの中間点、左の富士山や中央の鳳凰三山、右の甲斐駒などをコンテジで撮っていた時、写真中央のネットにボーダーが飛び込んで、網にかかってしまった。写真左の樹氷は、降雪機の雪が付いて出来たもの。

ゴンドラ山頂駅(標高1780㍍)から撮った富士山、鳳凰三山、甲斐駒ケ岳、右端は鋸岳。

ヘルメットとゴーグル姿では誰だか分らんね。初滑りなので、お兄さんにシャッター押しをお願いした。