今週は寒気も緩み、気温の高い日が続くとの予報。今日(15日)の大泉町、アメダスによると最低は-8.2℃と昨日と同じ気温、冷え込みは残ったものの昼間は5.2℃、少し暖かさを感じた一日。明日は、今日よりも気温は3~5℃上がるとか、明後日には雨の予報も出ている。 気温が高くて雨は、スキー場にとっては最悪。18日には横浜に帰る、また来る2月初めにたっぷりの雪があることを期待している。

賽の河原から撮った主峰の赤岳と右の横岳。ここまでくると、山頂や稜線の小屋がはっきり分かる。昼めしを食べると、休憩なしでここまで登ってきた。リフトの終点にスキーを残し、歩きにくいスキー靴で10分弱、山好きはいるもので、ここでスノーシューの足慣らしの2人と出会った。

賽の河原から撮った南アルプスの山。ここまで登ると、北岳や甲斐駒ケ岳の右奥には仙丈ケ岳も望めた。快晴、風もなく絶好のスキー日和。地元のサンメドウズスキー場は近いので、朝の食事や片付けも普段通り。着いたのは10時過ぎ、もう帰る人もいる。シーズン券を買っている人たち、毎日来て整備された朝一番にコースにシュプールを残すのが楽しいのだと。楽しみ方は人それぞれ、私はゆっくり来てマイペースで滑る。

リフトの山頂から登山道へ。この道標が隠れるくらい雪があると、スノーシューで歩くのに良い条件なのだが、まだ雪は少なくて歩きにくい。賽の河原へは、赤岳・牛首山方向の道を登る。

帰りに清里テラスに立ち寄る、ここはリフト山頂から20㍍高い展望台(標高1920㍍)。ここでも目に付くのは、やはり富士山。

3時30分の八ヶ岳、日差しが無くなると寒くなり、ゲレンデは滑る人も少なくなった。