今日(6日)も快晴、穏やかな秋らしい天気が続く。大泉町の気温、アメダスによると最低気温5.3℃、最高は15.4℃と気温も上がって過ごしやすい。八ヶ岳山麓を東奔西走して「山装う」今を眺めながら、撮り歩く日々も終盤を迎えて来た。

この日は富士見高原、カートに乗って創造の森へ登る。ここは西岳の登山口もある富士見町随一の展望台。標高が1400㍍と高いので、編笠山の紅葉が手に取るように近い。

同じ展望台からの富士山、左手前の山は茅が岳。眼下には錦秋のカラマツ林が広がる。編笠山(八ヶ岳)の長い山裾の右先には小淵沢、富士山の下に靄で霞むのは甲府盆地。

南アルプスの左から北岳、甲斐駒ケ岳などが眼前に聳える。この日は風もないので、墨絵の様な写真となってしまった。

この展望台から穂高連峰や槍の穂先も遠望できた。

富士見町から原村へ登る農道から撮った、信州からの八ヶ岳。左から横岳、阿弥陀岳、赤岳、西岳、権現岳、編笠山と連邦の主役らが勢ぞろい。広がる山麓のカラマツ林も、「山装う」にふさわしい色づき。