今朝(24日)は冷えた。アメダスによると大泉町の最低気温は4.8℃、山梨県内で低さを競う河口湖・山中湖より寒い、風向きがあるのかもしれない。隣のアメダス観測点は野辺山、小海線に乗ればすぐ近くだが、冬は北海道にも負けない厳寒の地。この日も-1.3℃と氷点下を記録した。明日は各地で今季一番の冷え込みとの予報がでている、朝起きるのが辛くなる季節がすぐそこまでやってきた。

イメージ 1
川俣川東沢の赤い橋は、八ヶ岳高原ラインで一番のビューポイント。紅葉の見頃とあって普段は空いている駐車場も平日なのに満車、観光バスも連なってやってくるから、人の波は絶えない。今日は雲一つない青空、冷え込みもあって紅葉もだいぶ進んできた。左は権現岳、右の主峰・赤岳は牛首山の陰で頭だけが覗く。

イメージ 2
八ヶ岳をぐるっと回って、信州は富士見高原の立場川大橋から八ヶ岳を撮った。左から阿弥陀岳、赤岳、西岳、権現岳、編笠山。長く裾を引く八ヶ岳の山麓は秋の装いになってきた。

イメージ 3
同じ八ヶ岳も、小淵沢から眺めるとご覧の通り。南からなので左の編笠山、右の権現岳しか見えない。牧場通りの途中で撮った。

イメージ 4
庭のサラサドウダンツツジが良い色に。今年は花を沢山咲かせ、種も付けるまでになった。

イメージ 5
イワシャジンはまだ頑張って、良い色を見せている。