一週間ぶりに山に帰ってきた。朝9時過ぎに横浜を出て、海老名から圏央道、八王子から中央道を長坂ICまでノンストップで12時に着く。土曜日で渋滞も覚悟していたが、何処も空いており早く到着できたのは、なによりうれしい。今日(1日)の大泉町は曇り、アメダスによると最低気温は15.6℃、最高は20.8℃と少しひんやり、平年並みの気温だ。荷物を小屋に下したら、午後には山に入る時間が出来た。

今年初めてのホンシメジ。9月は雨が多すぎて、シメジも顔を見せてくれなかった。かみさんらが山にいたとき、キノコが採れなかったので、今回山へ行ったらキノコを採って送ること、と命ぜられていたのに応えられて一安心。送った残りのキノコで、明日はキノコ汁でも作ろう。ニンジン、ゴボウ、サトイモ、こんにゃく、豆腐、牛肉は小屋に来る途中でもう買ってきた。「山住に この幸栗飯 キノコ汁」、キノコ採りの前に小さな山栗もたくさん拾った。

庭も秋の気配、花も少なくなった。トリカブトの花が淡いブルーから藍へ、色を濃くしている。

イワシャジンの子供たちが花を咲かせている。実生で生えていた一年生・二年生を鉢に植えて二年目、細い花穂を伸ばした先に、しっかりした花を吊下げるまでになった。

ホトトギスはまだ元気に花を残している。