今日(23日)、東京の中心部や横浜でソメイヨシノの開花が確認・発表された。横浜郊外の我が家周辺、開花を探しながらの散策で見つけました。毎年、早く咲く木は決まっているようです。東京などでは、平年より3日早い開花とのこと。桜の便りとともに、各地に春本番が広がっていきます。

イメージ 1
自宅ちかくのソメイヨシノ、この木は日当たりや寒風が当たらないなど良い条件がそろっているようで、ほかの桜より3~4日は早く咲きだします。

イメージ 2
桜が咲くころは、終業式・卒業式の季節でもある。今は桜の開花が早くなり、入学式の頃には葉桜になりそうだが、いずれにしても心が浮き立つ。写真の蕾、膨らんでいる。暖かくなれば、すぐにでも満開になりそうだ。

イメージ 3
近所の公園では、コブシが咲き出していた。♪コブシ咲く あの丘 北国の・・・ガンバッペシ!

イメージ 4
ユスラウメが、街路のサツキの植え込みから顔を出し咲いている。

イメージ 5
アセビ、これは園芸種です、今が見ごろ。天城山や箱根の山などに入れば、登山道を覆うようなアセビのトンネルが見られます。山で自然のものが咲くのは、まだ先のことです。

イメージ 6
レンギョウの黄色が目立ちます。視線が桜を求めて高くなりがちですが、足元などにも春の訪れを告げる花が咲き出している。

イメージ 7
ハナニラ、街路樹の根元で群生していました。葉や茎を切るとニラのようなにおいがするので、この名がつけられたようです。元はどこかの庭に植えられていたのでしようが、子孫が自然に増えているようです。

イメージ 8
ナガミノノゲシ、ポピーのような花。道端でよく見られますが、この花が咲くのはこれから、少し早すぎる開花だ。