今日(24日)は横浜にいます。ここ数日は3月中旬頃の暖かい日もあって、厚着して出歩くと汗ばむほどの陽気が続く。明日からは平年並みの気温に戻るとか。寒気も入り不安定な天気が続く、これからも気温は高め、春は駆け足で近づいてくるとの気象予報は当たるのだろうか。

河津ザクラが咲き出した。自宅から近い散歩コースの円海山へ向かう道端、畑の中に植えられている早咲き桜が、ここのところの暖かさで花を開きだした。恥じらうようなピンク色が、なんとも初々しい。神奈川の河津ザクラの名所三浦海岸や松田町は2~3分咲きとか、気温の上昇とともにこれからが見頃となる。

ヒメオドリコソウ、土手の陽だまりで花茎を伸ばしてきた。近くにはオオイヌノフグリも群落を作っていたが、時間が3時過ぎと遅かったのでブルーの花は閉じてしまった。

サンシュユ(山茱萸)がもうすぐ咲きそう。別名・春黄金花(ハルコガネバナ)と呼ばれる春を告げる花木、円海山の畑の端で人知れずに咲くこの花、元々は薬用植物として栽培されたのだとか。

円海山の標高を記した看板を見つけた。ハイカーなども普段は通らない朽ちた道の奥、展望台らしきものの柵に付けられていた。横浜で1~2の標高、自宅からは20分ほどの近さにあるので、雨が降らなければ毎日のように富士山などを眺めに登ってくる。