新年おめでとうございます。地震や火山の噴火、大雨や洪水、昨年二月のような大雪も常態化する、世界的にも自然災害の多い砂上の楼閣・日本で暮らしています。頭も体も鍛えて、自然を愛でながら心安らかに暮らしたいものです。正月後もしばらくは横浜、OBらとの新年会などを済ませたら、気象の様子を見て山へもと考えています。今年もどうぞよろしくお願いします。

元旦の横浜、朝は青空も覗いていたが昼頃には雪が降り出し、みるみる積もり始めた。寒気の強さから大雪になるかと心配しましたが、夕方までには止んで一安心です。

横浜はやはり暖かい、匂いが強い八重ズイセンが咲き出した。

陽だまりではラッパスイセンも咲いた。
写真を追加しました

今日は5日、横浜の気温も12℃を超え3月上旬の暖かさ。散歩で毎日のように訪れている円海山、今日は珍しく雲もなく富士山の良い姿を望むことが出来た。一枚目の北鎌倉からと比べると、雪が多く付いたかな。少し北に位置する円海山、ここは関東富士見百景の一つに選ばれたビューポイントでもある。

今日は5日、横浜の気温も12℃を超え3月上旬の暖かさ。散歩で毎日のように訪れている円海山、今日は珍しく雲もなく富士山の良い姿を望むことが出来た。一枚目の北鎌倉からと比べると、雪が多く付いたかな。少し北に位置する円海山、ここは関東富士見百景の一つに選ばれたビューポイントでもある。

同じ円海山から北を望むと、ランドマークタワーやベイブリッジなど横浜の中心市街地が望める。仕事始めの今日は、昼近くなっても暖かなのに遠くまで見渡せた。

円海山からの帰路、ロウバイが咲いているのを発見。メジロもこの花を見つけたようで、樹の下には花が大分落ちていた。少しの花でも、良い香りが漂っている。