明日から消費税が3%アップする。ニュースなどで買いだめの様子が伝えられ、自分も何か買わないと乗り遅れてしまうような雰囲気だ。今日、灯油や腐葉土、黒土などこの時季に使うものを買いに山を下りて大型店へ、平日だと言うのに駐車場は一杯の混みよう。しかし、山での一人暮らしの身は、冷蔵庫が小さいこともあって、食べ物などは普段通りしか買わない。古稀を過ぎた年金生活者は、外食を減らし慎ましく生きていけることに感謝して暮らすのだ。それにしても、税金の無駄遣いに対する国民の反応は鈍い、もっと怒らなくては!

イメージ 1
ネット通販で、「登山で履きたい高機能タイツ」のコピーに心が動き、買ってしまいました。国産で安いことからの衝動買い、消費税アップ前の駆け込み。足腰の不安が頭を過ぎる歳なのは間違いない、試し履きしてみると、足が締って走り出したくなる、これから活躍してくれそうだ。

イメージ 2
2月3日、地元サンメドウズで到着したばかりのオガサカを履いての初滑り、幾つになっても心は躍る。通販での市場規模は16兆円へ、スーパーや百貨店を上回る程に成長したという。アマゾンで中古本を数冊買った以降は利用していなかったのだが、今年になってオガサカのスキーを買った。アマゾンに入っているテナントの商品で、秋田にその店があるのも、送られる段になり知った次第、金具付きの新品は50%OFの値段、オガサカに乗りたいという長年の夢に大金をはたいてしまった。通販では、配達の商品を追跡するシステムが整っていることが、辺鄙な山でも安心して利用できるのだと思う。このスキー板も私にとっては消費税アップ前の、思い切った買い物だった。
Twitter始めました、@stoshi5原発、秘密保護法、憲法・・・日本は平和な民主主義の先進国と思っていたら?高齢者が安心して暮らせる社会へ一歩前進を。ブログが炎上しては生きる術をなくしますので、Twitterでつぶやくことにしました。