センター試験の今日(19日)は各地で雪に見舞われた、特に関西などでは平地でも積雪があったとのこと。こちら関東の南部では、雪は舞った程度、降雪の予報は空振り。北西の風が強く吹き、雲を飛ばして快晴の寒い一日だった。

イメージ 1
円海山からの富士山、11時頃だが冷たい風のお陰で雪のたっぷり付いた富士を眺めることが出来た。ここは、関東富士見百景の一つに選ばれており、手前に遮るものがないので眺めは抜群だ。

イメージ 2
山頂は横浜南部の磯子区・港南区・栄区が交わる。市街地からも近いので、散歩がてらに円海山を訪れる人は多い。登ってくる人たちの合言葉は、「今日は見えるかな!」。

イメージ 3
富士山の左を望めば箱根の連山、湘南海岸からの街並みや丘陵が続く。

イメージ 4
右には雪の付いた丹沢山塊が連なる。

イメージ 5
円海山から北側を望めば横浜の市街地。画面中央右奥にスカイツリー、ぼんやりとだがその姿を確認できた。

イメージ 6
黄色い花、見上げるとロウバイが満開になっていた。

イメージ 7
枯れ木にピンク色の花、近づくとマユミがドライフラワーとなって残っていた。背景のドームは、山頂にある海上保安庁のアンテナ群。

イメージ 8
円海山の畑にある河津ザクラ。いつも早咲く桜だがこのひと房?の桜は如何にも早すぎ、季節判断を誤ったのだろうか。

イメージ 9
寒紅梅は寒さを厭わず、良い花を咲かせている。

イメージ 10
自宅ベランダの西洋サクラソウ(プリムラマラコイデス)が咲きだした。種が付く頃に八ヶ岳山麓に移し、実生から育った子供を秋に横浜へ。白花を分け選別し育てているが、赤系の繁殖力に負け自家受粉の難しさを毎年味わっている。