今日は七草、松も取れ世の中は通常通りとなったが、エブリサンデーの私はまだまだ正月気分。横浜の最低気温は2.2℃、最高気温は9.4℃と寒い日が続いている。10日も雨が降らず異常乾燥が続いていたが、明日からは広い範囲で雨の予報、ありがたいお湿り。正月が終わったら山に戻れば、と追い出されそうになっているが、OBの会合やら新年会などもあって、暫くは横浜での暮らしが続く。

イメージ 1
三浦・三崎漁港へ魚を食べに出掛け、富士山がこんなに良く見えるのに驚く。昨年末に米軍ヘリが不時着した広場、ここはマグロ祭りや朝市に来る人たちの臨時の駐車場となっている。防波堤が目障りだが、トビやカモメが群れ飛んで面白そうと、ポケットのコンテジで撮った。

イメージ 2
こちらの富士山は自宅に近い円海山の麓、横浜・横須賀道路の港南台ICを見下ろす峰白山神社の境内から撮ったもの。横浜南部・港南区の街並みの向こうに、霊峰が聳える。

イメージ 3
隣の阿弥陀寺に掲出されていた書。「人には年齢に応じた初心がある」、私の初心は・・・ムムム!
追加
調べたら世阿弥が「花鏡」で「初心忘るべからず」を説き、老いても老木には花が咲く、一生を通じて前向きにチャレンジし続けろ!と願った教えの言葉だった。

イメージ 4
阿弥陀寺の庭でロウバイ(ソシンロウバイ?)が一輪、花開いた。

イメージ 5
寒紅梅にも花が、まだ日当たりの良い木で数輪。寒い日が続くので、一気の開花はまだ先になりそう。

イメージ 6
フキノトウが膨らんでいる。春はまだなのに、準備は怠りない自然の営み。採るのはまだ我慢しょう。