高校野球・日川高校の頑張りに、山梨県は暑い中でより熱くなった。県立高校同士の箕島高校と対戦し、4対2で勝利、甲子園で悲願の一勝を果たした。次は大阪桐蔭との二回戦、前年度の優勝校と対戦は願ってもないこと、思い切って闘って欲しい。山梨で県大会の準決勝、決勝戦はどこを応援するとなく見ていたが、本大会ではにわか県民となり日川高を応援してしまった。山梨市にある同校は創立112年の伝統校、文武両道の進学校で練習時間も短い中、春夏5度の甲子園出場を果たしてきた。公立校の頑張りに拍手を送りたい。

マルバダケブキが庭で咲いた。山で小さな株を見つけて移植、三年目でやっと花を見せてくれた。まだ花茎も短いし花の数も少ないが、このまま育ってくれれば葉もでかいが目立つ存在になりそうだ。

ソバナが咲いた。すその少し開いた釣鐘のような花、葉を見ればなるほどと合点、シソ科の多年草。

ツリガネニンジンが咲きだした。こちらは本家の釣鐘状の花だか、背丈が伸びすぎてしまうのが厄介。

シラヤマギク、花は菊だが、葉は茎の下では長い柄があって大きく、草丈も直立して大型だ。

フシグロセンノウが庭を朱色に染め上げている。

オミナエシが目立つよう花茎を伸ばし咲いた。